ナレーションあり/なしで動画作品の効果は?

ナレーション有りと無しで動画作品の効果に違いはあるのか?動画依頼の時によく聞かれます。
まずはナレーションのメリットとしては、「物事の説明を簡潔に出来る」「プロナレーターが語るので聞きやすく、頭に入りやすい」
さらに「映像が無い場合でもコメントで説明出来る」など、このほかにもナレーションの効果は絶大です。

一方、ナレーションのデメリットとしては「ナレーション費用がかかる」「ナレーション原稿を作る必要がある」
「制作時の状況(人数、価格、日時などもろもろ)が変わった場合、ナレーションを撮り直す必要が発生する」などそれなりの
手間がかかるのがナレーションです。
今回はそうした動画作品におけるナレーションの効果や役割、最近注目の「宅録」などについて最新のナレーション事情を解説いたします。

ではナレーションがないと動画作品は作れないか?というと多くの作品はナレーション無しでも成立します。
例えばPR動画の場合、どなたか企業の方がナレーション代わりのコメント読んでそれを動画に焼き込めば立派なナレーション作品になります。
いわばパワーポイントプレゼンの動画バージョンと考えてもらえばそれほど特別なことではないですね。
また、複数の方に多めにインタビューコメントをしゃべってもらえばそれもナレーションの代わりになります。
あとは奥の手、テロップで説明するという手段があります。
最近ではノーナレというNHKの番組もあるほど現場音やインタビューコメントだけで構成する作品も好評ですよね。

企業PRや商品PR動画の場合、ナレーションで企業の特徴や商品の特徴を、何度も執拗にコメントすることでPR臭くなり
見る方がうんざりするという事にもつながります。
映像で見て分かるものはくどくどナレーションで説明しない、選挙演説のような紋切り型の宣伝コメントを繰り返さない。
ある時には映像とテロップとBGMだけでシンプルに見せるのも作品の緩急を作る上ではとても効果的です。

ナレーションとインタビューコメント、現場ノイズ(機械音や現場音)、そしてBGMや効果音(テロップが出るタイミングや場面転換で
付けるサウンドエフェクトと呼ばれるもの)など様々な音の組み合わせとバランスが調和が取れている作品が見やすく聞きやすいですね。

ナレーション・インタビューコメント混在の動画
ノーナレ・インタビューコメントのみの動画
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次